Pal-dis(パルディス)誕生秘話&amebaブログも連携設定完了

amebaブログも連携設定してみました。無事完了しましたが、amebaブログから投稿する予定はないので、意味ないかもしれませんね。

話は変わりますが、この画像は当社の製品第一号Pal-dis(パルディス)と申します。[Products]には掲載していますが、思ったより説明に書ける文字数が少なかったので、こちらでご紹介させていただきます。

Pal-dis(パルディス)誕生のそもそものきっかけは、仕事でパレットと呼ばれる巨大なスノコが山ほど運ばれて来るんですが、このパレットの扱いに困ったことでした。パレットを受け取った側は自分で処分しなければならないんですが、廃棄を業者に依頼するのも費用がかかりますし、保管していても増え続けて邪魔になるし、解体するにしても酷く手間がかかるし…。

ある日、なんとなくパレットのことを検索していたら、海外のウェブサイトでパレットを解体する道具を見つけたんです。そこに掲載されている動画を見ると、あの頑丈なパレットを、おじさんがいとも簡単に解体しています。これだ!と思い、知人の金属扱って20年の職人さんに相談したところ試作品を作っていただきました。その後、試行錯誤を重ね、Pal-dis(パルディス)として製品化することに成功しました。

値段は30,000円と少しお高いと感じるかもしれませんが、一旦使ってみればパレットを解体する快感で病みつきになること間違いなしです。今度動画を撮影してアップロードしてみますので是非ご覧になってください。ご質問・ご相談等受け付けておりますので、気軽にご相談ください。

Rhodiola Field

Rhodiola Field(ロディオラ フィールド)をご覧いただき、ありがとうございます。 主に金物・木材のハンドメイド製品を出品させていただいております。製品の仕様・納期・価格は、気軽にご相談ください。商品はメニューから[Products]をご覧ください。今後、徐々に商品を掲載していきます。 特に金物については、金属加工を手がけて20年以上の熟練職人が心をこめて製作した逸品です。

0コメント

  • 1000 / 1000